![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
もう本当にごめんなさい・・・
2か月ぶりですね(汗) 背景なんてクリスマスバージョンのままでしたし・・・ とりあえず、再来週以降は更新できるかと思うのですが。 ・・・でもいつも思うだけで終わるんだよなぁ いえいえ、頑張りますとも(汗) 何故、再来週以降かといいますと、ただいまテスト期間中だからでございます。 2~3週間もあるテスト期間なんて・・・(ぐったり) 3日くらいで終わっていた高校時代が懐かしい(泣) 1日1,2教科だと捨てるに捨てきれません! さて、また気に入った背景がないから作りましょうか♪(勉強は?) PR |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
<材料>(2人分) カボチャ 200g 薄力粉 50~60g程度+打ち粉用 ホワイトソース 適量 塩 適量 パルメザンチーズ (お好みで) 1、カボチャの種とわたを取り除き、煮物を作るくらいの大きさに切る。 2、1を電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。(5分程度) 3、熱いうちにカポチャの皮を取り除き、ボールに裏ごしする。(裏ごしできない場合はマッシャーでつぶす。フォークやスプーンでつぶしてもよい) 4、3に薄力粉をふるいながら加え、生地がまとまるまでこねる。(耳たぶのかたさくらい) 5、平らな所に打ち粉をし、そこで4を棒状にする。 6、5を一口サイズに切り分け、フォークの先ですじをつける。 7、たっぷりの熱湯に塩をいれ、6をゆでる。6が浮いてきたらざるにあげる。 8、フライパンでホワイトソースを弱火で加熱しながら、チーズ、塩、コショウを加えて味を調える。 9、ホワイトソースに7をからめて出来上がり。 モチモチした食感がおいしいニョッキです。 ニョッキの定番はジャガイモですが、今回はカボチャで。 ・・・かぼちゃの方が水分があるので、難しいのですが。 まぁ、難しいといっても初心者でも作れるくらい、簡単ですのでご安心を! カボチャの水分の量により、薄力粉の量は調節してください。 あと、ニョッキの生地を作る時に、薄力粉と一緒にパルメザンチーズを入れてもおいしいです。 チーズが苦手な方は、ホワイトソースに入れなくてもおいしくいただけます。 ソースはホワイトソースでも、バジルでも、トマトソースでもなんでもいいです。 カボチャのニョッキにはホワイトソースが、じゃがいものニョッキにはトマトソースが特に合うと いう方が多いのですが、結局は自分の好みですから(笑) 本場のふわふわしたニョッキがつくってみたい・・・ |
|
![]() |
|
![]() |