忍者ブログ
 
Admin*Write*Comment
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ただいま朝の5時30分でございます。
もう、外はだいぶ明るい時間です。
なぜ、こんな時間にブログを書いているかというと、
眠れなかったからです。
いつも通りの時間にベッドに入ったのですが・・・
4時くらいになってもまだ眠れる気配がなかったので
諦めて起きました。

なかなか、サンルームから見える景色が奇麗です。
ただ、今日は星が見えないのが残念です。
曇っているようで、朝焼けもみれませんでした。
でも、まぁ、ぼーっと窓の外を眺めるのも「をかし」です。
※をかし…趣があること。古語。

暇なので、先週を振り返ってみようと思います。

何曜日だか忘れましたが、大学で
少しKAT-TUNの亀梨さんに似ている人を見かけました。
言われてみれば似てるかな~?という程度なのですが。
お昼ごはんを買う為に並んでいるときに友人が発見。
でも、やはり、亀梨さんほどかっこいい人はそうはいるはずもなく、
似ていると言われた彼は、その後
「普通の人よりはかっこいいけど、う~ん」
「ジャニーズには入れないよね」
「中の上?」
などと言われてしまうのでした(笑)


この時期になると、出席する生徒数が明らかに少ない講義が
いくつか出てきます。
おかげで、黒板が見やすい(笑)
どのくらい少なくなるかというと、100人以上出席するはずなのに
17人しかいないとか・・・
だからこの学校のレベルが低いままなんですよ、とか
思ってしまうのは私の捻くれてる性格だけではないはず。

今、向かいのアパートに自転車で帰ってきた人が!
この時間に?すごいですね~

そういえば、メールの彼は相変わらずです。
週に1日はメールが来ますが、まぁ頻度としてはだいぶ良くなりました。
以前はほぼ毎日でしたから。
しかし、いつになったら諦めてくれるのでしょうか。
いい加減、希がないことに気づけばいいのに・・・
とりあえず、メールだけだから何とかなります。
教室や大学の施設を利用するときは必ず友人と一緒に。
でないと、絶対こっちに来る!
話しかけられたり、隣に座られては大変です・・・

最初はそれでも、どういう人なのかなと思って
関心があったんですよ。
去年、少しお話した他の留学生の方はなかなか面白かったので。
今年の方はメールで割とすぐに、あぁ無理だと思ったのですが、
それでも、友人としてはどうか判断するために
様子を見ていたのです。
が、無理です。本気で無理です。
恋人としても、友人としてもあり得ない。
まず、尊敬できるところが全く見つかりません。
普通、どんな人でも尊敬できるところが見つかるのですが。
(それこそ、問題児と呼ばれる人でも1つや2つはあります。)
次に、私が「言われたくない」と思っている言葉を言うんですよね…
落ち込むことはないのですが(親しくないので)
イラッ(怒)とはします。
よって私の精神衛生上よろしくありません。

基本的に「来る人拒まず。去る人追わず」をポリシーにしている私が
ここまで無理だと思う人はあまりいないんですけどね~(汗)
こういう無理な人に対しては、最初は恐怖心とか嫌悪感を抱くんですが、
そのうちそれもなくなるんですよね。
どうでもよくなるわけです。
嫌い、なのではなく、興味も関心も失うのです。
そうなると、「誰だっけ?」状態になります。
私の記憶の容量は少ないのでイラナイものから消してかないと
他の覚えたいことが覚えられなくなってしまうので(笑)
そんな状態になるまでのカウントダウンが始まっている今日この頃です。

さて、好きの反対は嫌いではなく、どうでもいい という
結論が出たところで今日はお終い。

ん?さっき自転車で帰ってきた人、また出かけましたよ?!
PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

TRACKBACK
TrackbackURL:
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
流風
性別:
女性
アクセス解析
Image by Little Eden
リンク
管理人の日常生活はこちら。興味ある方はどうぞ!
Copyright © il Mio Diario All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]