![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
その名の通り、豆腐入りのハンバーグです。
材料(2人分) ひき肉 200g 豆腐 1丁 タマネギ 1/2個 塩、こしょう 少々 (ソース) みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 バター 大さじ1 1、豆腐は水切りする。 2、タマネギをみじん切りにし、透き通ってしんなりするまでフライパンで炒める。 3、ボールにひき肉と、炒めたタマネギと豆腐、塩、こしょうを入れ混ぜる。 4、3をハンバーグの形にし、中火で焼く。 5、焼きあがったハンバーグをとりだす。 6、そのフライパンにソースの材料を全て入れて火にかける。 7、バターが溶けたらハンバーグを戻してからめる。 終わり。 上のレシピ、参考にしたレシピよりも、かなり楽してます。 が、実際に作るときはさらに2をすっとばして、タマネギを炒めずに混ぜてしまいます。 炒めたほうがタマネギの甘みが出るらしいですが、 炒めても炒めなくても美味しく食べれたので。楽が1番! 本当は、タマネギを炒めたり、ハンバーグを最初は強めの中火で焼いて、 焼き色がついたら、ひっくり返して裏面をこんがり焼いて、 水入れて、弱めの中火で蒸し焼きにして、水が少なくなったら、 強火で水を飛ばしながら焼くんですよね。 ・・・気が向いたらやります。 せっかく豆腐を使っているので、ソースは和風な感じにしましたが、 ケチャップとソースと砂糖で洋風なソースにしたり ホワイトソースやデミグラスソースでもいいかもしれません。 ひき肉は何でもいいかと。 あいびきと、鶏肉のそれぞれで作ったことがあるのですが、 あいびきは「ハンバーグ」ってかんじで、鶏肉はかなりさっぱりした感じになりました。 「ハンバーグ」というよりも「つくね」って感じ。 ハンバーグのたねの中に、シソやねぎを入れてもおいしいですよ~ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
チャンプルーって豆腐と野菜の炒め物のこというんですね。 1、フライパンにごま油ひきます。 2、肉と野菜をいれて炒めます。 3、片栗粉を入れます。 4、豆腐をかたまりでいれて、炒めながら崩していきます。 5、しょうゆ、塩、こしょうで味付け。 しゅーりょー! (終了) 簡単ですけど、美味しかったですよ? 豆腐をね、水切りしてなかったので 炒めると水が出ちゃうなぁと思って片栗粉を入れました。 そうすると、水を足したりなんなりしなくても、とろみが出てくれるので。 分量はお好みで。(何故なら私が計ってないから。) ・・・世の中、テキトーですよ!! ちなみに今日は豚肉、ほうれん草、人参、たまねぎ、豆腐を使いました。 家にあるものでいいんじゃないかな。 片栗粉は少なめにしました。どろどろが嫌いなので。 よかったら作ってみてください。
|
|
![]() |
|
![]() |